久能山のある国道150号線から、鳥居の石段を登って、1159段。

学生、競輪選手、アスリートたちが走って、通り過ぎて行きます。

ボチボチ歩いて、20分くらい。やがて、東照宮の社殿へ。
出かけたのは、4月の中旬、平地では葉桜ですが、山では
桜が見頃でした。
それ以上に、目的は“おおてまり”
一目見たかった。ヾ(´ω`=´ω`)ノ
桜の咲く時期に合わせて、ちょうど見頃。
“こてまり”は白い花が咲きますが、平地でも見られます。
良い運動ができました。
日本平山頂からロープウエイで久能山東照宮へ参拝するルートもあります。観光客には喜ばれているようです。
久能山東照宮について、もっと詳しいことを知りたい方はこちらをどうぞ(*´ -`)(´- `*)
http://www.toshogu.or.jp/



学生、競輪選手、アスリートたちが走って、通り過ぎて行きます。

ボチボチ歩いて、20分くらい。やがて、東照宮の社殿へ。

出かけたのは、4月の中旬、平地では葉桜ですが、山では
桜が見頃でした。
それ以上に、目的は“おおてまり”
一目見たかった。ヾ(´ω`=´ω`)ノ
桜の咲く時期に合わせて、ちょうど見頃。
“こてまり”は白い花が咲きますが、平地でも見られます。
良い運動ができました。
日本平山頂からロープウエイで久能山東照宮へ参拝するルートもあります。観光客には喜ばれているようです。
久能山東照宮について、もっと詳しいことを知りたい方はこちらをどうぞ(*´ -`)(´- `*)
http://www.toshogu.or.jp/

